![]()
【番外編】スター・ツアーズ ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー(フロリダ)
| セレブレーション会場から近くのディズニー・ワールドには、スター・ツアーズがあるので行ってきました。フロリダのスター・ツアーズは、リニューアルされて"スター・ツアーズ ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー"となっています。セレブレーションVIが開催されていた2012年当時、東京ディズニー・ランドのスター・ツアーズは、まだエンドア便しかないリニューアル前でしたので、リニューアル後のスター・ツアーズ2に乗れるのは貴重な機会でした! | 
| ディズニー・ワールドのスター・ツアーズがあるのは、4大パークの一つのディズニー・ハリウッド・スタジオという所です。宿泊したホテルからは、徒歩で15分くらい、船では5分くらいの場所にあります。 | 
| 入園してすぐの売店には、R2-D2のポップコーンケース、ドリンクケースが売っています。また、この時の園内パンフレットはダース・ベイダーが表紙になっていたので、お土産に全6カ国版すべて貰ってきました。パーク入口にはこのような紙物コレクションが置いてあったりするので、要チェックです。 | 
| パークに入って左奥に進みます。インディ・ジョーンズのスタントステージ(別の番外編で紹介しています)を横目にさらに奥に進むと、何やらエンドアの景色が見えてきます。ここではジェダイ・アカデミーという、子供たちにライトセーバーの訓練をするというステージが開催されています。セレブレーションでは毎回出張店を出していますね。 | 
| スピーダー・バイクの撮影スポット。元々最初のバージョンのスター・ツアーズがエンドアに行くという趣旨なので、アトラクション周辺の外装は基本的にエンドアです。 | 
| ここはファストパス発券機。イウォーク村の中にあります。ファストパス無しでも5〜10分待ちなんですが、一応発券機が稼働しています。 | 
| ジェダイ・アカデミーのタイムテーブルとAT-AT。AT-ATはライフサイズと思いきや、1/2くらいの大きさです。 | 
| 建物の入り口には巨大ポスター。 | 
| 入口は結構地味な通路です。乗り物の回転が早いみたいで、いつ行っても空いていました。 | 
| 入口の通路を進むとスタースピーダーが登場。このオレンジのスタースピーダー1000を見たのは、この時が初めてだったので興奮しました! | 
| よく見るとC-3POもリニューアルされています。前の白目バージョンが懐かしいです。 | 
| スタースピーダーの部屋を抜けると、ドロイド部屋へ。ここは東京ディズニー・ランドとほぼ同じ内装です。 | 
| 前バージョンで一緒に旅をしたキャプテン・レックスは、箱に収納されてしまっています。 | 
| 3Dメガネ。結構使い込まれていて、脂でギトギトでした。 | 
| 船内の様子。ここも東京ディズニー・ランドと同じですね。 | 
| 出口の通路。 | 
| 出口付近にはコンセプトアートが掲示されています。よく見るとEP1〜3のデザイナーのダグ・チャン氏のもの。そういえばスター・ツアーズ2のドロイドにイマイチ馴染めないのは、ダグ・チャン・スタイルだからか!? | 
| そしてお待ちかねのお土産コーナー。タトゥーイン・トレーダーというスター・ツアーズ専用のお店が併設されています。これは子供たちは堪りません。大人である自分でも堪りません! | 
| スター・ツアーズの出口から直結していますが、外側の入り口はこのような感じ。 | 
| 店内全体像。 | 
| 全体像 その2。 | 
| 全体像 その3。 | 
| 全体像 その4。 | 
| こちらはアメリカのパークならではのドロイド・ファクトリー。R2ユニットのパーツを組み合わせて、自分だけのR2を作るというもの。最後にブリスターパックに収納して完成です。 | 
| スター・ツアーズ オリジナルグッズ。日本より全然良いです。写真の巨大スター・スピーダーも欲しかったんですが、巨大すぎて断念。 | 
| 武器類とぬいぐるみ。ダッフィーのジェダイコスチュームはアメリカ限定なので、お土産には最適です。 | 
| ハズブロ等の市販のフィギュアもあります。 | 
| アルティメット・ライトセーバーという、パーツを組み合わせてライトセーバーを作るというもの。これよりもドロイド・ファクトリーの方が人気でしたね。 | 
| セレブレーションが終ってから数日後にこのショップに来てみると、セレブレーション限定のスター・ツアーズ25周年記念スピーダーセットが売っていました。売れ残ったんですかねぇ。商品的にはかなり好きです! |